SHIINBLOG

スキー人口の減少とオリンピック

平昌冬季オリンピックやってるけど、
Twitterのタイムラインを見ていても全然話題になっていない。
2年前にリオデジャネイロで夏のオリンピックが開かれたときには、
もうちょっと話題になっていた気がする。

 

この2年でそんなに環境が変化したかといえばきっとそうではないんだろうけど、
コンテンツがあふれる時代になってきてるから、

流行らなくなっていくのは当然な気がする。

仕事とかで拘束されている時間以外の可処分時間を
どうやって使ってもらうかってのが、
エンターテイメントで重要なんじゃないかと思うけど、
特定のスポーツに興味があるんだったらそのスポーツだけを観戦すればいいだろうし、
ゲームとか Amazonプライム・ビデオとか時間をつぶす方法はいっぱいあるしね。

 

ちょっと調べたら日本のスキー・スノーボード人口は
1998年ごろ1800万人くらいでピークになって、
その後は減り続けて800万人を下回るくらいになってるらしい。

半分以上減少ってすごいな。

 

http://www.mlit.go.jp/common/001083645.pdf

http://www.mlit.go.jp/common/001091724.pdf

リンクはちょっと古いけど

国土交通省2015年の"スノーリゾート地域の現状" って資料。

元情報は レジャー白書

公益財団法人日本生産性本部 - レジャー白書2017 余暇市場70 兆9,940 億円、前年比2.0%減

 

 

 

マイナンバーカードを使ったコンビニでの証明書の交付

マイナンバーカードをつくったものの一度も使ったことがなかった。

そういえば、コンビニで住民票とか発行できるらしいとどっかで聞いたな

って思って、コンビニでの発行の仕方を調べたりしてた。

 

www.lg-waps.jp

 

できるのは出来るらしいが、

どうやらマイナンバーカード発行のときに設定したパスワードが必要らしい。

ってそんなの覚えてないよ。。。

 

パスワードは発行を受けた市区町村の窓口で変更出来るらしい。

結局窓口行くんだね。。。。

 

パスワードの失念 | 公的個人認証サービス ポータルサイト

 

 

 

 

2017年にやりたいこと

今週のお題「2017年にやりたいこと」

 

2017年にやりたいことってか目標でも書いておこうかなと。

  • 飲んだ日本酒とワインの写真をとる
  • ご飯の大盛りおかわり禁止
  • LINE Botをつくりたいな
  • Slack のBotもつくりたいな
  • 月に1つくらいはブログを書きたいな。

 

5個くらい目標があれば1個くらい達成できるかな〜〜〜。

多分出来なさそうだけど。

 

ローンの繰り上げ返済のシュミレーション

元利均等返済 - Wikipedia   

元金均等返済 - Wikipedia

 

てのがあるみたいです。

元利均等返済は支払い修了までの毎月の返済額が一定で,

計画は立てやすいんだけど,

途中で繰り上げ返済しようかなと思ったときに,

どれくらい元本が減ってるのかと,

繰り上げ返済後の利子の圧縮効果が

どれくらいかがイメージしにくかったので,

ネットをふらふらして pythonでちょっとシュミレーションしてみました。

 

日本語で適当に検索しただけではあんまりみつかんなくて,

Mortgage calculator - Wikipedia, the free encyclopedia

stackoverflow.com

 

上のリンクが参考になりました。

支払い回数 N (回), 借入金額 PRINCIPLE (円), 年利 r (%) が与えられて

n回支払い後の元本の残高を p(n) , 月々の支払額を payment とおきます。

n 回支払い後の paymentは元本部分と利子部分にわけれて

利子部分 = p(n) *(1+ r /1200) 

元本部分 = payment - 利子部分

になるので

 

p(0)  = PRINCIPRE

p(n+1) = p(n) - ( payment  - p(n) * (1 + r/1200) )

p(N) = 0

 

みたいな漸化式をとけばいいことになりそう。(あってるかな)

途中で 等比数列の和 (等比級数) がでてくるんだけど, 

等比数列 - Wikipedia

とかを参考にすればいいみたいです。

 

結論としては,

手数料がかかっても繰り上げ返済すると支払い利子はだいぶ減るみたいです。

まあほかに税金とか,繰り上げ返済しないときにどれくらいで回せるかとかを

考える必要がありそうですけど。

 

Jupyter Notebookはこちら

Jupyter Notebook Viewer

ふるさと納税の可能額

【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - 寄附金控除シミュレーション

ふるさと納税サイト [ふるさとチョイス] | 私はふるさと納税をいくらできる?~税金控除になる限度額の目安~

シミュレーション~詳細~ | ふるさと納税サイト「さとふる」

 

シュミレーターはチラホラあるんだけど

課税所得からの計算を勉強がてらpythonで書いてみましたよ。

 

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

ここが定義が書いてあるところかな

 

No.2260 所得税の税率|所得税|国税庁

これが所得税の税率

 

書いた jupyter notebook

Jupyter Notebook Viewer

 

biz.moneyforward.com

 

なんか所得税と住民税は控除額が違うみたいだから、

間違ってる気がしてきましたよ

Markdownでリンクの丸括弧をエスケープしたい

ipynbにMarkdownのセルをいれて、 その中にリンクを入れようと思った時の話

Markdown記法 チートシート - Qiita

こことか見ると

[リンクテキスト](URL)

って書けばいいって書いてあるんだけど、 例えば

https://github.com/stan-dev/rstan/wiki/RStan-Getting-Started-(Japanese)

ここみたいにURL自体に ) がはいってると

RStan Getting Started (Japanese))

1個目の) の手前までがURLと認識されて  最後のカッコのない存在しないURLに飛ばされてしまいました。--最後に黒い)が残ってる!!

Markdown文法まとめ - Qiita

とかを参考にして

[リンクテキスト][a]

   [a]:URL

って書くか

[リンクテキスト](URL) じゃなくて [リンクテキスト](<URL>)

って書くといいらしいです。

meta.stackexchange.com

情報の集め方

まとまってないかも。

情報の集め方ってざっくり2種類にわけられると思うんだ。

プロに選んでもらうか
集団に選んでもらうか。

新聞とか、有名な人がおすすめする情報に触れるってのが前者で、
はてブとかtwitterでみんながリツイートしてる情報をみるのが後者

Newspickもどちらかというと前者になるのかな。

価値のある情報はみんなが、話題にすると思うから
後者で情報あつめてることが多いんだけど、
将来価値が上がるかもしれないとか珍しい視点の情報とかは
きっとこぼれ落ちてるんだだろうな。

過去に見た情報から僕の好みを学習してnewsをリコメンドしてくるようなアプリ使ってた気がするけど、視野が広がらない気がするのがちょっとイマイチな気がしたな。

 

僕のインプットは

  • 興味ある人のブログやtweetから
  • はてブをうろうろ
  • yahooとか新聞とか

が 4:4:2 くらい? わかんないや。

 

この前オープンアクセスの話を聞いたのと

Brexit 関連で

 

 こんなのを見て思いついたことでした。

 

どんな効果になるかの情報なしに投票するなんて

そんなことってあるんだろうか??